店長日記

使用済紙オムツの下水処理実現に向けて

国土交通省は2018年1月に「下水道への紙オムツ受注実現に向けた検討会」を立ち上げました。介護において、排泄介助は特に大切なケアの一つであり紙オムツはなくてはならないアイテムです。高齢化により大人用のオムツの廃棄量は年々増加。オムツは使用後に重さが4倍になるとされ、水分を含み、焼却炉の負担が増えるため、自治体から処理体制を懸念する声も上がり、「紙オムツの処理問題」が深刻化しています。実際の介護の現場では、ゴミ出しや、外出先からの持ち帰り後の廃棄作業、その作業にまつわる衛生管理、匂いの問題など、介護をする家族や、介護施設スタッフに大きな負担を強いています。そこで今回は、紙オムツを下水道に直接流して処理するという、国土交通省の画期的な取り組みをご紹介いたします。今後の老老介護、介護離職、介護人材不足などの問題が重なり、紙オムツの処理問題はますます深刻化すると言われている中で、打開策として検討が始まったのが「トイレでの排せつ介助時にそのまま紙オムツを流せたら」という発想です。 使用済紙オムツの排出量は年間約250万トン、家庭系焼却ゴミの6〜7%を占めると推計されています。含水率は生ゴミと同じレベルと言われており、水分が多く発熱量が小さいために、ごみ焼却の効率を下げる原因になっています。更に介護施設などの使用済み紙オムツは事業ゴミとなり、廃棄には事務手数料などのコストがかかります。ゴミ処理日まで運搬・保管するという衛生上問題がある現状を、根本から打破する画期的なアイデアが実現すれば、ゴミ出し労力の負担軽減、汚物保管スペースの削減、ゴミ処理手数料の削減など、さまざまな問題をクリアできます。 国土交通省が下水道での処理に向けて3種類の処理方式を提示し、それぞれの課題とその対応方針をまとめ、2018年から5年間で実現に向けて動き出すロードマップを発表していますが、「現時点での下水道への紙おむつの受け入れは時期尚早」とのこと。ガイドラインの策定を事実上、断念するという結果に。 紙オムツの下水道処理は実現に向けてなかなか難しい問題ですが、現状を知っていただく事は非常に大切なことと思い、書かせていただきました。紙オムツの下水処理実現に向けての進展があると良いですね。

コメントする

名前

URL

コメント

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 年末年始休暇

店長日記

こんにちは。店長の澤田です。
仙台出身ということもあり、9月1日の防災の日には近所での避難訓練や、防災イベントに積極的に参加しようと思っています。
 皆様は家庭での災害備蓄は準備されていますか。
実は私も震災までは備蓄には無頓着でした。震災時、停電や断水になり慌ててスーパーに駆け込む始末。しかし、災害用品は全て売り切れ。。。その苦い経験以来、最低限の備蓄の準備はするようになりました。
 災害の日を良い機会に、ご家庭での備蓄品の見直しをされるのもオススメです。

店長日記はこちら >>

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ